-
AoE(クリアブルー)
¥2,690
※メーカー写真引用 ヨーヨーフレンズ初の射出成型プラスチックヨーヨー「AoE」が登場! AoEは 「Area of Effect)」の略です。 回転力、操作性、フィンガースピン性能、全てが非常にバランス良く取り入れられた低価格モデルです。 透明度も高く、美しい見た目にもご注目下さい。 【スペック】 直径:58.0 mm 幅:48.4 mm 重量:67.0 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
AoE(クリア)
¥2,690
※メーカー写真引用 ヨーヨーフレンズ初の射出成型プラスチックヨーヨー「AoE」が登場! AoEは 「Area of Effect)」の略です。 回転力、操作性、フィンガースピン性能、全てが非常にバランス良く取り入れられた低価格モデルです。 透明度も高く、美しい見た目にもご注目下さい。 【スペック】 直径:58.0 mm 幅:48.4 mm 重量:67.0 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
AoE(フェード)
¥2,990
※メーカー写真引用 ヨーヨーフレンズ初の射出成型プラスチックヨーヨー「AoE」が登場! AoEは 「Area of Effect)」の略です。 回転力、操作性、フィンガースピン性能、全てが非常にバランス良く取り入れられた低価格モデルです。 透明度も高く、美しい見た目にもご注目下さい。 【スペック】 直径:58.0 mm 幅:48.4 mm 重量:67.0 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
ファイブ(クリア)
¥1,980
SOLD OUT
不思議な魅力を持つ平たい低価格プラスチックヨーヨーです。 Aサイズベアリング搭載で引き戻し具合も抜群。 幅広、バタフライ型、大径ベアリングといった近年の流行りとは真逆を行った事でプレイヤー達に新鮮さを与え、逆に流行りました!!
-
アクリルヨーヨースタンド (城戸 慎也) / 仁王立ち
¥2,490
※C3yoyodesign日本正規代理店「REWIND」より商品写真を引用
-
アクリルヨーヨースタンド (城戸 慎也) / しゃがみ
¥2,490
※C3yoyodesign日本正規代理店「REWIND」より商品写真を引用
-
クラウン. wst(ライトブルー)
¥18,900
※C3yoyodesign日本正規代理店「REWIND」より商品写真、商品説明文を引用 クラウン.wsのバイメタルバージョン、『クラウン.wst』です。 『wst』は、ワイドスタイルと、ステンレススティールを合わせて略した造語であり、幅広になったクラウンにステンレスリムを載せて、バイメタル化したヨーヨーとなっております。 基本コンセプトは、クラウン.wsと同じく「幅広で、とにかく乗る」…そこにわかりやすく、パワーをがっつり載せたヨーヨーになっています。 このパワーは、もしかしたらクラウンシリーズで、一番かもしれません。 <開発時の小話> 以前紹介したように、クラウン.wsは、”偶然” 生まれたヨーヨーでした。 それに対して『wst』は、『ws』をベースにできたことで、もっと綿密に開発をできました。 『ws』が製作決定した段階で、『wst』も製作計画が立ち上げられました。 これは当然、通常版の『クラウン』と『クラウン.st』が存在するからであって、ほぼ自動的に決定したような感じです。 実際、SNS上では、「『ws』はバイメタル化しそう」「そうしたら名前は『wst』になるのでは?」と予想してる方もいました。 「これは期待されている…!」と思いつつも、実は『ws』が、すんなり製品版の図面が固まったのに対して、『wst』のほうは、プロトタイプを少し多めに、重ねることになります。 開発初期のプロト版『クラウン.wst』第一号では、リムの幅がかなり細めで、通常版の『クラウン.st』のリムよりも細くなっていました。 初期の『wst』のコンセプトは、軽快さ重視。『ws』のバイメタル版であるということと、幅広ヨーヨーが持つ特性を伸ばす、という方向で開発していて、実際に、このプロト版は要望通り、軽快さに振り切ったバイメタルとして完成しました。 ただ、なんとなく思ったんです。「パンチが弱い」と。 軽快さに振り切ったとはいえ、これはバイメタルです。 単一素材構成であるモノメタルのほうが、素直なフィーリングもあわさって、より軽快なフィーリングが強調されます。つまり、軽快さだけを見ると『クラウン.ws』には敵いませんでした。 もちろん『クラウン.ws』よりパワーは上がっていますが、それなら『クラウン.st』のほうが力強い。いいヨーヨーなのに、『wst』自身のポジションが、回りに押しだされてしまっているように思いました。 そこであえて、これまでのクラウンシリーズにない方向性に、振り切ることにしました。 「フィーリングを重くしていい」 「もっと回転力をくれ」 当然C3は、僕が軽快なヨーヨーが好きなことを知っているので、 「本当にいいのか?」 と、何度か念を押されました。 何グラムまでは増やしていいか、リムの形はどこまで変更していいか、リムの幅はどう広げるか。図面上は数ミリの変更でも、ヨーヨーにとってはかなり大きな変更でしたので、より入念な打ち合わせと、プロトタイプの製作を短期間で重ねました。 『ws』が全国大会で発売して、おかげさまでかなりの販売数を記録していたので、あわよくば、世界大会に間に合うように。 そこから急ピッチで製作し、無事、世界大会のリリースに、間に合いました。 <性能面> 完成した『クラウン.wst』は、<strong>これまでのクラウンシリーズ史上、もっともパワフルなヨーヨー</strong>に仕上がりました。 僕の個人的な感想ですが、比較的パワー寄りである『ルーク』よりもパワフルです。 ステンレスリムが一気に幅広に、かつ体積も増していますので、63g台という軽量で48mm台というワイド形状なのに、明らかにパワーが増しています。 ホリゾンタル耐性も高くて、実重量が軽い。<strong>完全に僕好みです。</strong> つまり『ws』と『wst』は、同じワイド系でありながら、幅広ならではのアドバンテージを、まったく違う方向に活かしたヨーヨーになりました。 幅広だからこそ軽快さに振りきった『ws』 幅広だからこそリムの太さを活かす『wst』 間違いなく言えるのは「どちらも一度は振ってほしい!」ということ。 クラウンシリーズにとっての、初めての挑戦が詰まった一作です。 ぜひ、手にとってください。 【スペック】 直径:55.0 mm 幅:48.0 mm 重量:63.7 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
クラウン. wst(ブラック・ピンク・パープル)
¥19,900
※C3yoyodesign日本正規代理店「REWIND」より商品写真、商品説明文を引用 クラウン.wsのバイメタルバージョン、『クラウン.wst』です。 『wst』は、ワイドスタイルと、ステンレススティールを合わせて略した造語であり、幅広になったクラウンにステンレスリムを載せて、バイメタル化したヨーヨーとなっております。 基本コンセプトは、クラウン.wsと同じく「幅広で、とにかく乗る」…そこにわかりやすく、パワーをがっつり載せたヨーヨーになっています。 このパワーは、もしかしたらクラウンシリーズで、一番かもしれません。 <開発時の小話> 以前紹介したように、クラウン.wsは、”偶然” 生まれたヨーヨーでした。 それに対して『wst』は、『ws』をベースにできたことで、もっと綿密に開発をできました。 『ws』が製作決定した段階で、『wst』も製作計画が立ち上げられました。 これは当然、通常版の『クラウン』と『クラウン.st』が存在するからであって、ほぼ自動的に決定したような感じです。 実際、SNS上では、「『ws』はバイメタル化しそう」「そうしたら名前は『wst』になるのでは?」と予想してる方もいました。 「これは期待されている…!」と思いつつも、実は『ws』が、すんなり製品版の図面が固まったのに対して、『wst』のほうは、プロトタイプを少し多めに、重ねることになります。 開発初期のプロト版『クラウン.wst』第一号では、リムの幅がかなり細めで、通常版の『クラウン.st』のリムよりも細くなっていました。 初期の『wst』のコンセプトは、軽快さ重視。『ws』のバイメタル版であるということと、幅広ヨーヨーが持つ特性を伸ばす、という方向で開発していて、実際に、このプロト版は要望通り、軽快さに振り切ったバイメタルとして完成しました。 ただ、なんとなく思ったんです。「パンチが弱い」と。 軽快さに振り切ったとはいえ、これはバイメタルです。 単一素材構成であるモノメタルのほうが、素直なフィーリングもあわさって、より軽快なフィーリングが強調されます。つまり、軽快さだけを見ると『クラウン.ws』には敵いませんでした。 もちろん『クラウン.ws』よりパワーは上がっていますが、それなら『クラウン.st』のほうが力強い。いいヨーヨーなのに、『wst』自身のポジションが、回りに押しだされてしまっているように思いました。 そこであえて、これまでのクラウンシリーズにない方向性に、振り切ることにしました。 「フィーリングを重くしていい」 「もっと回転力をくれ」 当然C3は、僕が軽快なヨーヨーが好きなことを知っているので、 「本当にいいのか?」 と、何度か念を押されました。 何グラムまでは増やしていいか、リムの形はどこまで変更していいか、リムの幅はどう広げるか。図面上は数ミリの変更でも、ヨーヨーにとってはかなり大きな変更でしたので、より入念な打ち合わせと、プロトタイプの製作を短期間で重ねました。 『ws』が全国大会で発売して、おかげさまでかなりの販売数を記録していたので、あわよくば、世界大会に間に合うように。 そこから急ピッチで製作し、無事、世界大会のリリースに、間に合いました。 <性能面> 完成した『クラウン.wst』は、<strong>これまでのクラウンシリーズ史上、もっともパワフルなヨーヨー</strong>に仕上がりました。 僕の個人的な感想ですが、比較的パワー寄りである『ルーク』よりもパワフルです。 ステンレスリムが一気に幅広に、かつ体積も増していますので、63g台という軽量で48mm台というワイド形状なのに、明らかにパワーが増しています。 ホリゾンタル耐性も高くて、実重量が軽い。<strong>完全に僕好みです。</strong> つまり『ws』と『wst』は、同じワイド系でありながら、幅広ならではのアドバンテージを、まったく違う方向に活かしたヨーヨーになりました。 幅広だからこそ軽快さに振りきった『ws』 幅広だからこそリムの太さを活かす『wst』 間違いなく言えるのは「どちらも一度は振ってほしい!」ということ。 クラウンシリーズにとっての、初めての挑戦が詰まった一作です。 ぜひ、手にとってください。 【スペック】 直径:55.0 mm 幅:48.0 mm 重量:63.7 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
クラウン. wst(ブラック・ゴールドリム)
¥22,900
SOLD OUT
※C3yoyodesign日本正規代理店「REWIND」より商品写真、商品説明文を引用 クラウン.wsのバイメタルバージョン、『クラウン.wst』です。 『wst』は、ワイドスタイルと、ステンレススティールを合わせて略した造語であり、幅広になったクラウンにステンレスリムを載せて、バイメタル化したヨーヨーとなっております。 基本コンセプトは、クラウン.wsと同じく「幅広で、とにかく乗る」…そこにわかりやすく、パワーをがっつり載せたヨーヨーになっています。 このパワーは、もしかしたらクラウンシリーズで、一番かもしれません。 <開発時の小話> 以前紹介したように、クラウン.wsは、”偶然” 生まれたヨーヨーでした。 それに対して『wst』は、『ws』をベースにできたことで、もっと綿密に開発をできました。 『ws』が製作決定した段階で、『wst』も製作計画が立ち上げられました。 これは当然、通常版の『クラウン』と『クラウン.st』が存在するからであって、ほぼ自動的に決定したような感じです。 実際、SNS上では、「『ws』はバイメタル化しそう」「そうしたら名前は『wst』になるのでは?」と予想してる方もいました。 「これは期待されている…!」と思いつつも、実は『ws』が、すんなり製品版の図面が固まったのに対して、『wst』のほうは、プロトタイプを少し多めに、重ねることになります。 開発初期のプロト版『クラウン.wst』第一号では、リムの幅がかなり細めで、通常版の『クラウン.st』のリムよりも細くなっていました。 初期の『wst』のコンセプトは、軽快さ重視。『ws』のバイメタル版であるということと、幅広ヨーヨーが持つ特性を伸ばす、という方向で開発していて、実際に、このプロト版は要望通り、軽快さに振り切ったバイメタルとして完成しました。 ただ、なんとなく思ったんです。「パンチが弱い」と。 軽快さに振り切ったとはいえ、これはバイメタルです。 単一素材構成であるモノメタルのほうが、素直なフィーリングもあわさって、より軽快なフィーリングが強調されます。つまり、軽快さだけを見ると『クラウン.ws』には敵いませんでした。 もちろん『クラウン.ws』よりパワーは上がっていますが、それなら『クラウン.st』のほうが力強い。いいヨーヨーなのに、『wst』自身のポジションが、回りに押しだされてしまっているように思いました。 そこであえて、これまでのクラウンシリーズにない方向性に、振り切ることにしました。 「フィーリングを重くしていい」 「もっと回転力をくれ」 当然C3は、僕が軽快なヨーヨーが好きなことを知っているので、 「本当にいいのか?」 と、何度か念を押されました。 何グラムまでは増やしていいか、リムの形はどこまで変更していいか、リムの幅はどう広げるか。図面上は数ミリの変更でも、ヨーヨーにとってはかなり大きな変更でしたので、より入念な打ち合わせと、プロトタイプの製作を短期間で重ねました。 『ws』が全国大会で発売して、おかげさまでかなりの販売数を記録していたので、あわよくば、世界大会に間に合うように。 そこから急ピッチで製作し、無事、世界大会のリリースに、間に合いました。 <性能面> 完成した『クラウン.wst』は、<strong>これまでのクラウンシリーズ史上、もっともパワフルなヨーヨー</strong>に仕上がりました。 僕の個人的な感想ですが、比較的パワー寄りである『ルーク』よりもパワフルです。 ステンレスリムが一気に幅広に、かつ体積も増していますので、63g台という軽量で48mm台というワイド形状なのに、明らかにパワーが増しています。 ホリゾンタル耐性も高くて、実重量が軽い。<strong>完全に僕好みです。</strong> つまり『ws』と『wst』は、同じワイド系でありながら、幅広ならではのアドバンテージを、まったく違う方向に活かしたヨーヨーになりました。 幅広だからこそ軽快さに振りきった『ws』 幅広だからこそリムの太さを活かす『wst』 間違いなく言えるのは「どちらも一度は振ってほしい!」ということ。 クラウンシリーズにとっての、初めての挑戦が詰まった一作です。 ぜひ、手にとってください。 【スペック】 直径:55.0 mm 幅:48.0 mm 重量:63.7 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
クラウン. wst(ブラック・ブルー・パープル)
¥19,900
※C3yoyodesign日本正規代理店「REWIND」より商品写真、商品説明文を引用 クラウン.wsのバイメタルバージョン、『クラウン.wst』です。 『wst』は、ワイドスタイルと、ステンレススティールを合わせて略した造語であり、幅広になったクラウンにステンレスリムを載せて、バイメタル化したヨーヨーとなっております。 基本コンセプトは、クラウン.wsと同じく「幅広で、とにかく乗る」…そこにわかりやすく、パワーをがっつり載せたヨーヨーになっています。 このパワーは、もしかしたらクラウンシリーズで、一番かもしれません。 <開発時の小話> 以前紹介したように、クラウン.wsは、”偶然” 生まれたヨーヨーでした。 それに対して『wst』は、『ws』をベースにできたことで、もっと綿密に開発をできました。 『ws』が製作決定した段階で、『wst』も製作計画が立ち上げられました。 これは当然、通常版の『クラウン』と『クラウン.st』が存在するからであって、ほぼ自動的に決定したような感じです。 実際、SNS上では、「『ws』はバイメタル化しそう」「そうしたら名前は『wst』になるのでは?」と予想してる方もいました。 「これは期待されている…!」と思いつつも、実は『ws』が、すんなり製品版の図面が固まったのに対して、『wst』のほうは、プロトタイプを少し多めに、重ねることになります。 開発初期のプロト版『クラウン.wst』第一号では、リムの幅がかなり細めで、通常版の『クラウン.st』のリムよりも細くなっていました。 初期の『wst』のコンセプトは、軽快さ重視。『ws』のバイメタル版であるということと、幅広ヨーヨーが持つ特性を伸ばす、という方向で開発していて、実際に、このプロト版は要望通り、軽快さに振り切ったバイメタルとして完成しました。 ただ、なんとなく思ったんです。「パンチが弱い」と。 軽快さに振り切ったとはいえ、これはバイメタルです。 単一素材構成であるモノメタルのほうが、素直なフィーリングもあわさって、より軽快なフィーリングが強調されます。つまり、軽快さだけを見ると『クラウン.ws』には敵いませんでした。 もちろん『クラウン.ws』よりパワーは上がっていますが、それなら『クラウン.st』のほうが力強い。いいヨーヨーなのに、『wst』自身のポジションが、回りに押しだされてしまっているように思いました。 そこであえて、これまでのクラウンシリーズにない方向性に、振り切ることにしました。 「フィーリングを重くしていい」 「もっと回転力をくれ」 当然C3は、僕が軽快なヨーヨーが好きなことを知っているので、 「本当にいいのか?」 と、何度か念を押されました。 何グラムまでは増やしていいか、リムの形はどこまで変更していいか、リムの幅はどう広げるか。図面上は数ミリの変更でも、ヨーヨーにとってはかなり大きな変更でしたので、より入念な打ち合わせと、プロトタイプの製作を短期間で重ねました。 『ws』が全国大会で発売して、おかげさまでかなりの販売数を記録していたので、あわよくば、世界大会に間に合うように。 そこから急ピッチで製作し、無事、世界大会のリリースに、間に合いました。 <性能面> 完成した『クラウン.wst』は、<strong>これまでのクラウンシリーズ史上、もっともパワフルなヨーヨー</strong>に仕上がりました。 僕の個人的な感想ですが、比較的パワー寄りである『ルーク』よりもパワフルです。 ステンレスリムが一気に幅広に、かつ体積も増していますので、63g台という軽量で48mm台というワイド形状なのに、明らかにパワーが増しています。 ホリゾンタル耐性も高くて、実重量が軽い。<strong>完全に僕好みです。</strong> つまり『ws』と『wst』は、同じワイド系でありながら、幅広ならではのアドバンテージを、まったく違う方向に活かしたヨーヨーになりました。 幅広だからこそ軽快さに振りきった『ws』 幅広だからこそリムの太さを活かす『wst』 間違いなく言えるのは「どちらも一度は振ってほしい!」ということ。 クラウンシリーズにとっての、初めての挑戦が詰まった一作です。 ぜひ、手にとってください。 【スペック】 直径:55.0 mm 幅:48.0 mm 重量:63.7 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
クラウン. wst(レッド・ゴールド)
¥19,900
※C3yoyodesign日本正規代理店「REWIND」より商品写真、商品説明文を引用 クラウン.wsのバイメタルバージョン、『クラウン.wst』です。 『wst』は、ワイドスタイルと、ステンレススティールを合わせて略した造語であり、幅広になったクラウンにステンレスリムを載せて、バイメタル化したヨーヨーとなっております。 基本コンセプトは、クラウン.wsと同じく「幅広で、とにかく乗る」…そこにわかりやすく、パワーをがっつり載せたヨーヨーになっています。 このパワーは、もしかしたらクラウンシリーズで、一番かもしれません。 <開発時の小話> 以前紹介したように、クラウン.wsは、”偶然” 生まれたヨーヨーでした。 それに対して『wst』は、『ws』をベースにできたことで、もっと綿密に開発をできました。 『ws』が製作決定した段階で、『wst』も製作計画が立ち上げられました。 これは当然、通常版の『クラウン』と『クラウン.st』が存在するからであって、ほぼ自動的に決定したような感じです。 実際、SNS上では、「『ws』はバイメタル化しそう」「そうしたら名前は『wst』になるのでは?」と予想してる方もいました。 「これは期待されている…!」と思いつつも、実は『ws』が、すんなり製品版の図面が固まったのに対して、『wst』のほうは、プロトタイプを少し多めに、重ねることになります。 開発初期のプロト版『クラウン.wst』第一号では、リムの幅がかなり細めで、通常版の『クラウン.st』のリムよりも細くなっていました。 初期の『wst』のコンセプトは、軽快さ重視。『ws』のバイメタル版であるということと、幅広ヨーヨーが持つ特性を伸ばす、という方向で開発していて、実際に、このプロト版は要望通り、軽快さに振り切ったバイメタルとして完成しました。 ただ、なんとなく思ったんです。「パンチが弱い」と。 軽快さに振り切ったとはいえ、これはバイメタルです。 単一素材構成であるモノメタルのほうが、素直なフィーリングもあわさって、より軽快なフィーリングが強調されます。つまり、軽快さだけを見ると『クラウン.ws』には敵いませんでした。 もちろん『クラウン.ws』よりパワーは上がっていますが、それなら『クラウン.st』のほうが力強い。いいヨーヨーなのに、『wst』自身のポジションが、回りに押しだされてしまっているように思いました。 そこであえて、これまでのクラウンシリーズにない方向性に、振り切ることにしました。 「フィーリングを重くしていい」 「もっと回転力をくれ」 当然C3は、僕が軽快なヨーヨーが好きなことを知っているので、 「本当にいいのか?」 と、何度か念を押されました。 何グラムまでは増やしていいか、リムの形はどこまで変更していいか、リムの幅はどう広げるか。図面上は数ミリの変更でも、ヨーヨーにとってはかなり大きな変更でしたので、より入念な打ち合わせと、プロトタイプの製作を短期間で重ねました。 『ws』が全国大会で発売して、おかげさまでかなりの販売数を記録していたので、あわよくば、世界大会に間に合うように。 そこから急ピッチで製作し、無事、世界大会のリリースに、間に合いました。 <性能面> 完成した『クラウン.wst』は、<strong>これまでのクラウンシリーズ史上、もっともパワフルなヨーヨー</strong>に仕上がりました。 僕の個人的な感想ですが、比較的パワー寄りである『ルーク』よりもパワフルです。 ステンレスリムが一気に幅広に、かつ体積も増していますので、63g台という軽量で48mm台というワイド形状なのに、明らかにパワーが増しています。 ホリゾンタル耐性も高くて、実重量が軽い。<strong>完全に僕好みです。</strong> つまり『ws』と『wst』は、同じワイド系でありながら、幅広ならではのアドバンテージを、まったく違う方向に活かしたヨーヨーになりました。 幅広だからこそ軽快さに振りきった『ws』 幅広だからこそリムの太さを活かす『wst』 間違いなく言えるのは「どちらも一度は振ってほしい!」ということ。 クラウンシリーズにとっての、初めての挑戦が詰まった一作です。 ぜひ、手にとってください。 【スペック】 直径:55.0 mm 幅:48.0 mm 重量:63.7 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
クラウン. wst(ゴールド)
¥18,900
SOLD OUT
※C3yoyodesign日本正規代理店「REWIND」より商品写真、商品説明文を引用 クラウン.wsのバイメタルバージョン、『クラウン.wst』です。 『wst』は、ワイドスタイルと、ステンレススティールを合わせて略した造語であり、幅広になったクラウンにステンレスリムを載せて、バイメタル化したヨーヨーとなっております。 基本コンセプトは、クラウン.wsと同じく「幅広で、とにかく乗る」…そこにわかりやすく、パワーをがっつり載せたヨーヨーになっています。 このパワーは、もしかしたらクラウンシリーズで、一番かもしれません。 <開発時の小話> 以前紹介したように、クラウン.wsは、”偶然” 生まれたヨーヨーでした。 それに対して『wst』は、『ws』をベースにできたことで、もっと綿密に開発をできました。 『ws』が製作決定した段階で、『wst』も製作計画が立ち上げられました。 これは当然、通常版の『クラウン』と『クラウン.st』が存在するからであって、ほぼ自動的に決定したような感じです。 実際、SNS上では、「『ws』はバイメタル化しそう」「そうしたら名前は『wst』になるのでは?」と予想してる方もいました。 「これは期待されている…!」と思いつつも、実は『ws』が、すんなり製品版の図面が固まったのに対して、『wst』のほうは、プロトタイプを少し多めに、重ねることになります。 開発初期のプロト版『クラウン.wst』第一号では、リムの幅がかなり細めで、通常版の『クラウン.st』のリムよりも細くなっていました。 初期の『wst』のコンセプトは、軽快さ重視。『ws』のバイメタル版であるということと、幅広ヨーヨーが持つ特性を伸ばす、という方向で開発していて、実際に、このプロト版は要望通り、軽快さに振り切ったバイメタルとして完成しました。 ただ、なんとなく思ったんです。「パンチが弱い」と。 軽快さに振り切ったとはいえ、これはバイメタルです。 単一素材構成であるモノメタルのほうが、素直なフィーリングもあわさって、より軽快なフィーリングが強調されます。つまり、軽快さだけを見ると『クラウン.ws』には敵いませんでした。 もちろん『クラウン.ws』よりパワーは上がっていますが、それなら『クラウン.st』のほうが力強い。いいヨーヨーなのに、『wst』自身のポジションが、回りに押しだされてしまっているように思いました。 そこであえて、これまでのクラウンシリーズにない方向性に、振り切ることにしました。 「フィーリングを重くしていい」 「もっと回転力をくれ」 当然C3は、僕が軽快なヨーヨーが好きなことを知っているので、 「本当にいいのか?」 と、何度か念を押されました。 何グラムまでは増やしていいか、リムの形はどこまで変更していいか、リムの幅はどう広げるか。図面上は数ミリの変更でも、ヨーヨーにとってはかなり大きな変更でしたので、より入念な打ち合わせと、プロトタイプの製作を短期間で重ねました。 『ws』が全国大会で発売して、おかげさまでかなりの販売数を記録していたので、あわよくば、世界大会に間に合うように。 そこから急ピッチで製作し、無事、世界大会のリリースに、間に合いました。 <性能面> 完成した『クラウン.wst』は、<strong>これまでのクラウンシリーズ史上、もっともパワフルなヨーヨー</strong>に仕上がりました。 僕の個人的な感想ですが、比較的パワー寄りである『ルーク』よりもパワフルです。 ステンレスリムが一気に幅広に、かつ体積も増していますので、63g台という軽量で48mm台というワイド形状なのに、明らかにパワーが増しています。 ホリゾンタル耐性も高くて、実重量が軽い。<strong>完全に僕好みです。</strong> つまり『ws』と『wst』は、同じワイド系でありながら、幅広ならではのアドバンテージを、まったく違う方向に活かしたヨーヨーになりました。 幅広だからこそ軽快さに振りきった『ws』 幅広だからこそリムの太さを活かす『wst』 間違いなく言えるのは「どちらも一度は振ってほしい!」ということ。 クラウンシリーズにとっての、初めての挑戦が詰まった一作です。 ぜひ、手にとってください。 【スペック】 直径:55.0 mm 幅:48.0 mm 重量:63.7 g ベアリングサイズ:C パッドサイズ:スリム
-
ミラージュ2019(ディープグリーン)
¥7,700
2019年にリリースされたMIRAGEはその小柄な見た目からは想像できない力強い回転力と安定性を武器に多くのファンを魅了し、その名を広く轟かせました。 通称「旧型MIRAGE」が復刻致します。 <解説> 幅広い層へ向けた「高性能ヨーヨー」を目指し、開発を行ったJAPAN TECHNOLOGYのスタンダードモノメタルモデルです。 バインドメタル入門層やキッズプレイヤーにもお勧めできるようチタンモデルのLaPuaをベースに小柄で手になじみやすい角の取れた優しいシェイプを採用。 コンボ後半までしっかりとヨーヨーの体勢をキープしてくれる安定感は初心者層~中級者層のトリック習得をしっかりサポートしてくれます。 5Aトリックや3Aトリックにもバランス良く対応した重量配分に仕上げてあるのもポイントの一つです。 ボディの肉厚部と肉薄部にはっきりと差を出す事で伸びのある回転力を実現。 攻めの姿勢を忘れないJAPAN TECHNOLOGYらしい設計は高難易度トリックをこなす上級者層にも満足して頂けます。 小柄な直径を活かしたチョップスティックトリックや複雑かつ繊細なストリングトリックコンボにもその力を発揮してくれる事でしょう。 MIRAGEは見た目からは想像できない大きな力を秘めたJAPAN TECNOLOGYの自信作です。 ※ JAPAN TECHNOLOGYでは全てにおいて、製品ごとの特性に合わせた基準で検品作業を行っております。 過度にブレや色むら、小キズ等を気にされる方はご購入をお控え下さい。 <YoYo Spec> Material:A6061 Diameter:54.47mm Width:42.4mm Weight:65.7g Axle:M4×8mm Bearing:C size Pad:Slim (OD 19mm)
-
シエル(ホワイト・ゴールドコア)
¥9,990
<CIEL発売記念キャンペーン> CIELを1個お買い上げごとに下記のJTギャップ調整スペーサー(2枚)をプレゼントさせて頂きます。 Orange:1.45mm × 1枚 Green:1.57mm × 1枚 標準搭載のスペーサー(1.50mm)と入れ替える事でお好みのベアリングギャップ幅に微調整する事ができます。 【商品解説】 オフストリング入門者から最前線を走る選手まで、幅広い層の満足度を上げるために必要な要素を徹底的に分析。 大人、女性、子ども問わずプレイしやすいサイズ感の割り出し。 ヨーヨーをスローする際に見られる個人差(力加減や癖、ストリングの長さ)にも注目。 安定した回転力がキープできる重量配分と屋内外問わず安心感を得られる重量の範囲を研究し、設計に反映しました。 コンテストシーンにおいては主流のトリックを満遍なくカバーできる形状、様々な体勢から繰り出されるアクロバティックな演技を支えてくれる本体バランスを追求。 さらには、、、 いや、CIELを文章で伝えるには限界があります。 まとめます。 私達は自信を持って全ての皆様にCIELをおすすめ致します。 ※ボディ表面にPOM材特有の黒い物質が見えている個体がありますが製品仕様となりますので予めご了承下さい。 ※ JAPAN TECHNOLOGYでは全てにおいて、製品ごとの特性に合わせた基準で検品を行っております。 過度にブレや色むら、小傷などを気にされる方はご購入をお控え下さい。 <YoYo Spec> Material:POM Diameter:70.2mm Width:67.3mm Weight:78.9g Bearing:C size Pad size:Slim size
-
シエル(ホワイト・グリーンコア)
¥9,990
<CIEL発売記念キャンペーン> CIELを1個お買い上げごとに下記のJTギャップ調整スペーサー(2枚)をプレゼントさせて頂きます。 Orange:1.45mm × 1枚 Green:1.57mm × 1枚 標準搭載のスペーサー(1.50mm)と入れ替える事でお好みのベアリングギャップ幅に微調整する事ができます。 【商品解説】 オフストリング入門者から最前線を走る選手まで、幅広い層の満足度を上げるために必要な要素を徹底的に分析。 大人、女性、子ども問わずプレイしやすいサイズ感の割り出し。 ヨーヨーをスローする際に見られる個人差(力加減や癖、ストリングの長さ)にも注目。 安定した回転力がキープできる重量配分と屋内外問わず安心感を得られる重量の範囲を研究し、設計に反映しました。 コンテストシーンにおいては主流のトリックを満遍なくカバーできる形状、様々な体勢から繰り出されるアクロバティックな演技を支えてくれる本体バランスを追求。 さらには、、、 いや、CIELを文章で伝えるには限界があります。 まとめます。 私達は自信を持って全ての皆様にCIELをおすすめ致します。 ※ボディ表面にPOM材特有の黒い物質が見えている個体がありますが製品仕様となりますので予めご了承下さい。 ※ JAPAN TECHNOLOGYでは全てにおいて、製品ごとの特性に合わせた基準で検品を行っております。 過度にブレや色むら、小傷などを気にされる方はご購入をお控え下さい。 <YoYo Spec> Material:POM Diameter:70.2mm Width:67.3mm Weight:78.9g Bearing:C size Pad size:Slim size
-
シエルライト(クリア・レッドコア)
¥9,990
<CIEL発売記念キャンペーン> CIELを1個お買い上げごとに下記のJTギャップ調整スペーサーをプレゼントさせて頂きます。 Brown:2.1mm × 2枚 標準搭載のスペーサー(1.50mm)と入れ替える事でバインド化が可能です。66.5gという1Aモデルに近い重量を活かし幅広1Aヨーヨーとしてお楽しみ頂けます。 【商品解説】 CIEL LightはCIELの設計そのままに、素材を ポリカーボネート(PC)に変換したアナザーバージョンです。 軽く、優しいフィーリングの4Aヨーヨーでオフストリングを楽しみたい方におすすめです。 JTギャップ調整スペーサー(2.1mm)を使用すれば1Aスタイルや5Aスタイルを楽しむ事ができるのも魅力です。 シーンによってお楽しみ下さい。 ※ JAPAN TECHNOLOGYでは全てにおいて、製品ごとの特性に合わせた基準で検品を行っております。 過度にブレや色むら、小傷などを気にされる方はご購入をお控え下さい。 <YoYo Spec> Material:POM Diameter:70.2mm Width:67.3mm Weight:66.5g Bearing:C size Pad size:Slim size
-
ミラージュSB(スカイブルー)
¥9,900
MIRAGEをスモールベアリング化したらどうなるのか。 そんな好奇心からこのプロジェクトは始動しました。 名前に付く「SB」はSmall Bearingを意味します。 MIRAGEはCサイズベアリングに合わせ、使用感に直結する箇所に最適値を配置しているため、ベアリングの径を変更してしまうとバランスが大きく崩れてしまいます。 Dサイズベアリングへの仕様変更に合わせ、下記の設計を見直しました。 ・外周部を肉厚にして回転力と重量をアップ。 ・フェイス中央部を軽量化。 ・最外径の形状を調整。 Dサイズベアリングがしっかりと活きるMIRAGEを製作するために、最適値を新たに導き出し設計に反映しました。 新しいし、懐かしい、そんな世代によって感じ方が異なる不思議な魅力を持つMIRAGEを提案致します。 ※メンテナンス(ベアリングの脱脂など)にはDサイズベアリング用のベアリングリムーバーが必要です。 ※ JAPAN TECHNOLOGYでは全てにおいて「製品ごとの特性に合わせた基準」で検品作業を行っております。 過度にブレや色むら、小キズ等を気にされる方はご購入をお控え下さい。 <YoYo Spec> Diameter:56.5 mm Width:45.4 mm Weight:67.2 g Axle:M4×8mm Bearing:D size Pad:D size
-
ミラージュESD(シーグリーン)
¥9,900
【注意】 ESDにはウイング側面にほんのわずかなすり傷のようなものがある場合がございますが、製作過程におけるものになります。 製品仕様とさせて頂きますので予めご了承下さい。 超々ジュラルミン版のMIRAGEです。 重量感とハードな使用感を併せ持つモノメタルモデルです。 3Aや5Aにもおすすめです。 【MIRAGE 解説】 2019年にリリースされたMIRAGEはその小柄な見た目からは想像できない力強い回転力と安定性を武器に多くのファンを魅了し、その名を広く轟かせました。 リニューアルされた今作は直径を約2mmサイズアップ。 名前はそのままにフルサイズのMIRAGEへと生まれ変わりました。 競技シーンでの使用を前提に、あらゆるトリックに高い次元で対応できるよう設計を更に強化。 1A、3A、5Aと多スタイルに適応できる要素を盛り込んだ万能モデルです。 本体幅を45mm台まで広げた事により重量配分の調整幅が大きく広がり、より理想的な操作性を生み出す事にも成功。 加えて、本体を手に構えた際の握り心地や、スローする際のフィーリング、ヨーヨーを巻き戻した際の手への納まり具合など、前作同様に子供や女性にも扱いやすいメタルヨーヨーを目指しているのも特徴の一つです。 協力者達からの意見と手や指のサイズを測定したデータを基に形状や重量を調整し、フルサイズになった今作でも自信を持ってお勧めできる仕上がりとなっています。 進化を遂げたMIRAGEは、性能面はもちろん、前作の良さを継承しつつ、新たな可能性を引き出す楽しみを兼ね備えたJAPAN TECHNOLOGYのスタンダードモデルです。 ※ JAPAN TECHNOLOGYでは全てにおいて、製品ごとの特性に合わせた基準で検品作業を行っております。 過度にブレや色むら、小キズ等を気にされる方はご購入をお控え下さい。 <YoYo Spec> Diameter:56.4mm Width:45.4mm Weight:66.9g Axle:M4×8mm Bearing:C size Pad:Slim (OD 19mm)
-
ヌードトランプ タイプ2(セージグリーン)
¥9,900
メーカー写真、解説文引用 NUDE TRUMP(ヌードトランプ)はヨーヨーの持つ"多面性"を表現しようというコンセプトをもとに開発されました。 ヌードトランプとはアメリカ海軍(NAVY)が海上へ出る際に昔からヌードトランプを船に持ち込む文化がある(海上では娯楽が少ない為、カードとして遊ぶ、鑑賞して楽しむ)その一面にスポットを当て1つのヨーヨーで多様な遊び方が出来るヨーヨーとして制作がスタートしました。 このタイプ2はオリジナルの亜種で、重量配布などが工夫されており、また一味違ったヌードトランプを味わう事ができます。 Diameter(直径): 57.5 mm Width(幅): 40.1 mm Weight(重量): 64.5 g Bearing size: Type C(10ball flat bearing) and C-(slim bearing) ※メーカー基準による検品に合格したものを販売しております。色むら、小傷、ブレ、パッケージ破損などに神経質な方は購入をお控え下さい。
-
ヌードトランプ タイプ2(イエロー)
¥9,900
メーカー写真、解説文引用 NUDE TRUMP(ヌードトランプ)はヨーヨーの持つ"多面性"を表現しようというコンセプトをもとに開発されました。 ヌードトランプとはアメリカ海軍(NAVY)が海上へ出る際に昔からヌードトランプを船に持ち込む文化がある(海上では娯楽が少ない為、カードとして遊ぶ、鑑賞して楽しむ)その一面にスポットを当て1つのヨーヨーで多様な遊び方が出来るヨーヨーとして制作がスタートしました。 このタイプ2はオリジナルの亜種で、重量配布などが工夫されており、また一味違ったヌードトランプを味わう事ができます。 Diameter(直径): 57.5 mm Width(幅): 40.1 mm Weight(重量): 64.5 g Bearing size: Type C(10ball flat bearing) and C-(slim bearing) ※メーカー基準による検品に合格したものを販売しております。色むら、小傷、ブレ、パッケージ破損などに神経質な方は購入をお控え下さい。
-
オーセンティック(グレイポリッシュ)
¥11,000
SOLD OUT
AUTHENTIC(オーセンティック)はLAID BACK SWINGの最初のヨーヨーとして開発されました。 まず初めに我々が考える 最も"AUTHENTIC"なヨーヨーを フラッグシップとなるモデルとして 制作しようと開発が始まりました。 ヨーヨーの歴史において ラウンドの形状は レトロでオーガニックなシェイプであり 即採用となりました。 “レトロで近代的” “ずっと振っていられる””様々なシーンに溶け込む”をテーマに オーセンティックは誕生しました。 特に”質感”にこだわり、何度も試作を繰り返し理想の質感、造形になるよう開発しました。 アートワークは "AUTHENTIC"というワードから アイビーリーグや アメリカンベースボールを イメージしました。 ヨーヨーを大人の遊びとして 演出してくれる オーセンティックを 是非あなたのお手元に。 Diameter(直径): 56.0mm Width(幅): 44.7mm Weight(重量): 63.4 g Bearing size: Type C(10ball concave bearing) ※メーカー基準による検品に合格したものを販売しております。色むら、小傷、ブレ、パッケージ破損などに神経質な方は購入をお控え下さい。
-
オーセンティック(マットブラック)
¥11,000
AUTHENTIC(オーセンティック)はLAID BACK SWINGの最初のヨーヨーとして開発されました。 まず初めに我々が考える 最も"AUTHENTIC"なヨーヨーを フラッグシップとなるモデルとして 制作しようと開発が始まりました。 ヨーヨーの歴史において ラウンドの形状は レトロでオーガニックなシェイプであり 即採用となりました。 “レトロで近代的” “ずっと振っていられる””様々なシーンに溶け込む”をテーマに オーセンティックは誕生しました。 特に”質感”にこだわり、何度も試作を繰り返し理想の質感、造形になるよう開発しました。 アートワークは "AUTHENTIC"というワードから アイビーリーグや アメリカンベースボールを イメージしました。 ヨーヨーを大人の遊びとして 演出してくれる オーセンティックを 是非あなたのお手元に。 Diameter(直径): 56.0mm Width(幅): 44.7mm Weight(重量): 63.4 g Bearing size: Type C(10ball concave bearing) ※メーカー基準による検品に合格したものを販売しております。色むら、小傷、ブレ、パッケージ破損などに神経質な方は購入をお控え下さい。
-
ヌードトランプ(ポリッシュ)
¥10,000
メーカー写真、解説文引用 NUDE TRUMP(ヌードトランプ)はヨーヨーの持つ"多面性"を表現しようというコンセプトをもとに開発されました。 ヌードトランプとはアメリカ海軍(NAVY)が海上へ出る際に昔からヌードトランプを船に持ち込む文化がある(海上では娯楽が少ない為、カードとして遊ぶ、鑑賞して楽しむ)その一面にスポットを当て1つのヨーヨーで多様な遊び方が出来るヨーヨーとして制作がスタートしました。 AUTHENTIC同様に性能、質感にもこだわり抜きヌードトランプならではの多面性を曲面べアリングとスリムベアリングで表現し、バインド仕様、引き戻し仕様とお好みのプレイスタイルを選べるヨーヨーとなりました。 Diameter(直径): 57.5 mm Width(幅): 40.1 mm Weight(重量): 63.3 g Bearing size: Type C(10ball flat bearing) and C-(slim bearing) ※メーカー基準による検品に合格したものを販売しております。色むら、小傷、ブレ、パッケージ破損などに神経質な方は購入をお控え下さい。
-
フリーハンドワン(サムライ)
¥4,490
※商品仕入先「REWIND」より商品写真、商品説明文を引用 往年の名機が当時のスペックと現代版仕様で復活。 現在のストリングトリックヨーヨーの基盤を作り上げたといっても過言ではない、ヨーヨーの歴史に欠かせない往年の名機『フリーハンド』が、当時のスペックと現代版仕様で復活しました。 もともとは2000年代前半に生まれたフリーハンドは、その後金型破損からのリニューアル、メタル化、亜種形状の誕生、レスポンス規格変更など、時代の変化という大波に常にさらされ続けながら、その血筋は脈々と受け継がれてきました。 本作は「当時そのままのサイズバランス」「キャップ搭載」「クラシカルなラウンドシェイプ」に加え、なんと「サイズAベアリング」「フリクションステッカー使用可能」という点から、2004年発売の『FHゼロ』以来となる、オリジナルのフリーハンドを忠実に再現することを目的としたモデルとなっています。 しかしフリクションステッカーはすでに絶版となっており、このままでは長期の使用は不可能…と思いきや、標準のパッドは、スモールパッドになっています。 基本は引き戻しで、脱脂・洗浄をすることでバインドセッティングにもなる、当時と変わらない使用感でお楽しみいただけます。パッドサイズが変わっていながらも当時のフィーリングが忠実に再現されている点は、かつての愛用者の方々に驚いてほしいポイントのひとつ。 初心者向けヨーヨーに、そしてコアなヨーヨーファンの方に当時の風合いを再び味わっていただける珠玉の完成度をほこるヨーヨーです。 ※こちらの商品は簡易パッケージに入っております。梱包材(プチプチ)に包んでの納品となります。 【スペック】 直径:57.1 mm 幅:39.3 mm 重量:67.7 g ベアリングサイズ:A パッドサイズ:DUNCAN シリコンステッカー他